
みんなの成長が会社の成長!
世の中に必要とされる企業に
宮下 律 / 2022年入社
執行役員
現在のポジションと業務内容について教えてください
執行役員として、会社の方向性に基づき、各事業部と連携を取りながら全体の取りまとめを行っています。
主に運送事業と車両整備事業を軸に総務や人事や経理など、さまざまな事業部と定期的に進捗の確認を取りながら、会社の方向性にズレがない様務めています。
また、現場の課題やドライバーさんからの声を吸い上げ、経営層に改善提案を行ったり、各担当者と情報共有する“橋渡し”の役割も担っています。
ドライバーやお客様とのコミュニケーションで大切にしていることは?
まず相手が何に困っているのか、何を求めているのかをしっかりと把握することを心がけています。
ドライバーさんであれば現場で感じる不満や不安、悩みを丁寧に聞き、そこに対して可能な限り迅速に、かつ現実的な解決策を提案するようにしています。
お客様であれば、ご要望や課題に対し、可能な限り当社ができることを模索し、難しい場合は別の案を考えご提案するなど、柔軟且つ迅速に解決するよう心掛けています。
話が複雑にならないよう、専門用語を避けて、誰にでも分かる言葉で説明することが重要だと考え、伝え方は常に意識しています。
執行役員に就任して変わったことはありますか?
以前は自分の成長を重視し、幅広い業務に携わりながら様々な知識やスキルを習得してきました。
今は執行役員になったことで、より“深掘り”することを意識するようになり、これまでの経験をさらに活かし、力を発揮できてきたと感じています。
また、各部門との関わりも深くしたことで、より現場の声が届きやすくなりました。

これまで注力してきた業務にはどんなものがありますか?
入社当時、私は経営企画室へ配属されましたが、会社が社内体制の強化を図ろうとしていた時期でもあり、経理や人事などのバックオフィスの根本的な見直しや業務改善を任されました。
経理や人事などは未経験でしたが、業務を整理するところからはじめ、業務内容の見直しや人材の配置、社内体制の整備など、会社の“裏方”を強化することに注力しました。
どんな方に当社へ来てほしいと思いますか?
現場のドライバーさんは、小さくても良いので、自分で目標を立てて、一歩づつ成長していける人が向いていると思います。
例えば宅配では配達した“個数”が報酬に直結するため、昨日よりも多く配れるようにするにはどうすれば良いかを考えることが大事です。
現場管理者や事務職の場合は、成長意欲と主体性が必要不可欠だと思います。
"言われたことだけをやる"という姿勢ではなく、"こうしてみたい"と自ら発案・実行できる人ほど活躍できる会社だと思います。
求職者の方へのメッセージをお願いします
当社は“何かをやってみたい”という想いを持った方にとって、挑戦できる環境が整った会社です。
業界未経験でも、自分の中に明確な目標や成長したい意志があれば、活躍の機会は大いにあります。
今の環境に物足りなさを感じている方、より大きな裁量を持って働きたい方は、ぜひ一度グローリングに来て、自分の可能性を試してほしいです。

Schedule
1日の業務スケジュール
10:00
出社 / 経理部と打ち合わせ
請求支払等の進捗確認など
11:00
運送事業部と打ち合わせ
現場ごとの収支確認や予算編成
12:00
車両事業部と打ち合わせ
メンテナンス事業の収支や
車両・保険の使用状況確認など
13:00
お昼休憩
14:00
人事部と打ち合わせ
各媒体ごとの応募・採用単価の確認や予算編成
15:00
総務部と打ち合わせ
SNS運用や社内システムの状況確認など
16:00
協力会社様と打ち合わせ
案件等の共有など
17:00
クライアント様と打ち合わせ
受注している仕事の経過報告や商談など
18:00
役員と打ち合わせ
各事業部の現状報告
今後の会社としての方針を確認し、社内に共有など
19:00
退社
軽貨物ドライバー
積極採用中!
ネット通販の需要拡大に伴い、一緒に働いてくれる軽貨物ドライバーを大量募集します!
宅配便、チャーター便、企業専属便、その他求人にも載せてない案件も豊富にご用意しています!
まずは、お気軽にお問合せください!